Lorem ipsum

ミニマリストなフリーランスエンジニアの雑記です。

技術・テクノロジー

DeFi、Uniswap、レンディング

10 分で理解する DeFi ブームのこれまでとこれから という記事を読みました。 自分はここ 1 年くらい、めっきり仮想通貨関連の情報を追うのをストップしていたのですが、激しく後悔しました。 過去の経験から、こういうのは自分で身銭を切った方が理解しやす…

もう更新しなくなった複数のブログをWordPressからJekyllに移行した

前回の英語ブログの移行 に引き続き、WordPress で作っていたブログの移行を行いました。 せっかくなので、今回は移行の手順を簡単に残しておきます。 移行したブログのうちの 1 つ → 仮想通貨ガチホ日記 | 仮想通貨をガチホ(ガチでホールド)している人の…

英語ブログをはてなブログからNext.js+Netlifyに移行しました

気分で作った 英語ブログ をはてなブログから Next.js+Netlify に移行しました。 せっかくなので、簡単に移行手順を残しておきます ブログのリポジトリはこちら 移行手順 やったことは以下の通りです はてなブログ記事のエクスポートと記事データの整形 Ne…

ブログサービスや自作ブログに何を求めるか?

ここ最近、よく自作ブログに関する記事やツイートを見かける気がします。 自分もエンジニアなので、自作ブログを何らかの技術(Gatsby とか Next とか Nuxt とか)を使って作りたいな〜とか考えることはあるのですが、結局これまで作ってきませんでした この…

【書評】実践TypeScript

少し前に 実践TypeScript ~BFFとNext.js&Nuxt.jsの型定義~ を読み終えたので、忘れないうちにレビューを書いておきます。 結論を先に言っておくと、非常に良い本でした。 想定読者 自分がこの本を読んだ時点では、 JavaScript は ES6 以降の記法で普段良く書…

NEMessageの技術的な話

NEMessageというWebアプリを作りました。この記事では技術的な話をします。 coin.y-temp4.com サイトはこちら:NEMessage | NEMを使ってメッセージを送ろう 採用技術 NEM周りはNEMのAPIとnem-sdk、フロント技術としてはReactを使いました。 メッセージの表示…

PCを掃除するためのグッズを買い揃えました

友人に触発されて、PCをきれいにするグッズを買いました。 購入したのは、ウェットティッシュ(キーボード用と液晶用)、エアダスターの3つです。

はてなブログのトップページをさっそく記事一覧にしてみた

ついにきましたね。 staff.hatenablog.com これまで、はてなブログはトップページを全文形式でしか表示できず、ページを圧迫して困っていました。 しかし今回、トップページを短い記事の詳細のみ載せた記事一覧形式に変更できるようになりました! 設定方法…

仮想通貨取引所のZaifに登録してみた

先日、仮想通貨取引所のcoincheckに登録してみた という記事を書きましたが、それに引き続き Zaif という仮想通貨取引所にも登録してみたのでご紹介しようと思います。

仮想通貨取引所のcoincheckに登録してみた

coincheck という仮想通貨取引所についさっき登録してみました。

Webpackerのconfigについてのメモ

Webpackerのconfigについてのメモです。 Webpackerのconfigファイルはconfig/webpackにまとめられている。 $ tree config/webpack config/webpack ├── configuration.js ├── development.js ├── development.server.js ├── development.server.yml ├── loade…

LINEの電話番号認証は他のLINEを使っている人の電話番号を借りてやらないように注意しよう

こんにちは、@y_temp4です。 先日、とあることから自分と他の人のLINEのデータをぶっ飛ばしてしまいました。 この記事では、注意喚起としてLINEのデータをぶっ飛ばしてしまった自分から、 なぜそのようなことが起きてしまったのか? どうすれば起きなかった…

CSS Grid Layout 触ってみた雑な感想

CSS Grid Layout を実際に少しだけ使ってみたので感想を忘れないうちに書いておく。

雑にrails 5.1.0.beta1でWebpacker試した感想

この記事では rails new するまでの手順と実際に触れた感想を書いています。

QiitaのユーザーIDから記事を取得して、ストック数やはてなブックマーク数で記事をフィルタリングして表示するサイトを作りました

サイトはこちら → Quambu リポジトリはこちら → y-temp4/quambu

Promiseでネストする問題について調べてた

github/fetch で(別にこれじゃなくてもいいのだが)fetch したデータを使ってさらに fetch するので、どうしてもネストするからどうしようと思っていて、調べていると

KITハードニングに参加した

KITハードニング - connpass

初めてのJavaScript 第3版を目次だけ読んだ

O'Reilly Japan - 初めてのJavaScript 第3版 大学の書店にあって、そういえば出てたな、と思ってなんとなく手にとって目次だけサーッと読んだ。ちなみに目次だけなら上のリンクからでも読める。 個人的にES6とかの話を期待していたがそういうのは最後にちょ…

はてなブログProに変えたので、他のブログサービス(WordPressなど)と比較したときのメリット・デメリットについて解説します

どうも@y_temp4です。 このたび、ついにはてなブログProにアップグレードしたので、なぜProにしたのか、他のブログサービスと比べて何が良いのかについて触れていこうと思います。

ブログテーマをNakedに変えた

Theme Naked Blog

Qiita User Rankingに、集計対象ユーザーの総コントリビューション数を表示する機能をつけました

※現在サイトを停止しています。 特定の技術に強い組織を知ることができます - Qiita Blog という記事を見て思いついたので実装しました。 2016年12月2日現在、Qiitaのユーザーの総コントリビューション数は3574667です。あくまでコントリビューション数です…

はてなブログでトップを記事一覧にする機能がほしい

キャンペーングッズは欲しくないのですが、ひとこと言いたいので書きます。 はてなブログ5周年ありがとうキャンペーン! いままでも、これからも、あなたの毎日を書き残そう - はてなブログ

アカウントがハックされた

昨日、ログインした覚えがないのにログイン通知が Google から来て、全く覚えのない県から Windows でアカウントがログインされたとの通知が来てすごい焦った。 すごい焦って、急いでパスワードの変え方調べて、シュッとパスワード変えた。 パスワードを変更…

pyenv (anyenv) が原因で出るbrew doctorのwarningを消した

alias brew="env PATH=${PATH/${HOME}\/\.anyenv\/envs\/pyenv\/shims:/} brew" を足した。 phpenv入れてる時brew doctorしたら出るWarning消した - Qiita あたりを参考に色々いじった。 ただ、自分はこれ以外にもPATHの設定(書き方)が場所によって適当だ…

rmtrashを入れた

brew doctor で出るwarningを消そうとしていたら、どうやら消す必要のないファイルを消していたっぽいのですごく焦った。 一応元に戻せたのだが、今後rmを使うのが不安になったため下記の記事を参考にrmtrashを入れた。 必ずやっておく設定、rmコマンドを「…

Macで絵文字パレットを出すショートカット

command + ctrl + space で出せるのを最近知って喜んでる😄 便利👏✨ 参考:僕がよく使うSlackの便利機能 - Qiita

Rubyで "gets", "puts" の読み方(発音)について

puts "Hello, World!" Rubyのgetsやputsというメソッドですが、 たのしいRuby によると、それぞれ「get string」、「put string」という意味らしいので、「げっつ」「ぷっつ」と発音するよりは「げっとえす」「ぷっとえす」と発音するほうが正しい?ようです…

書籍 "React: Up & Running" を通じてReactの基礎やモダンなJSの開発環境を学ぶ

"React: Up & Running" を読み終えたので、忘れないうちに感想を書いておこうと思います。 対象読者 目次を見るとなんとなくどんなことが書いてあるかわかると思いますが、この本はだいたいこんな人に向いていると思います。 React のチュートリアルくらいは…

" Airbnb JavaScript Style Guide() { "(日本語版)を読んでみた感想など

Airbnb JavaScript スタイルガイド() { | javascript-style-guide を読んでみたので、忘れないうちに感想などを書いておこうと思います。 JavaScriptのスタイルガイドまとめ(おすすめ4選) - Qiita 上記のQiitaの記事にJSのいくつかのスタイルガイドが書いて…

CSSのFlexboxについて学べるチュートリアル "Flexbox Froggy" をやった

Bootswatch: Learn CSS Flexbox with Flexbox Froggy